自衛隊イベント

水陸車のレアな体験ができる船岡駐屯地

今回は宮城県にある「船岡駐屯地」の「記念行事」について紹介します。

動画でも解説していますので宜しければご視聴ください。
Card

Contents

駐屯地紹介

船岡駐屯地は「施設団」が駐留している駐屯地です。

施設団というと支援部隊ですから地味な印象を持つ方も多いと思いますが、このイベントではレアな重機や車両が登場します。

目玉は「水際地雷敷設車」の体験搭乗です。

この敷設車は水陸両用の為、駐屯地内の「訓練池」に入水して走行してくれます。ぜひ体験搭乗してみて下さい。

船岡駐屯地のゲート 船岡駐屯地に設置された仮設橋 入水する94式水際地雷敷設車 水上走行する94式水際地雷敷設車

以下の情報は主観または今までのイベントをもとにしたものですので、その年によっては異なる可能性があります。詳しくは自衛隊ホームページや開催場所の地方協力本部ホームページからご確認下さい。

開催時期、開門時間(実績)

4月 開門時間9:00~

場所

混み具合

小混み

感覚的には1000人弱程度の人出かと思います。ゆったりと見て歩くことができます。

船岡駐屯地の混み具合その1 船岡駐屯地の混み具合その2  船岡駐屯地の混み具合その3 船岡駐屯地の混み具合その4

到着目安

体験搭乗を狙う場合は、駐車場に8時くらいに到着し、すぐに門の前に並んだ方がいいです。「正門」と「船岡門」のどちらに並ぶべきかは後述しますが、「正門」をお勧めします。

写真は「船岡門」。正門写真はなかったです・・・

駐車場

どの駐車場でも大差ないと思われますが、体験搭乗を狙う場合は「正門」に近い駐車場がよいです。

8:00くらいにいっても駐車可能。

船岡駐屯地の駐車場案内図

使う駐車場はどの門から駐屯地内に入場するかによって決めてください。体験搭乗をしないならどの門でも問題ありません。

以下のように体験搭乗は例年2種類の車両があります。いずれも整理券が配布されるので、配布場所の近くの門から入場してください。

  • 戦車などの陸上車両:「正門」から入場
  • 水際地雷敷設車:「正門」でも「船岡門」でもどちらでも可

体験搭乗

水際地雷敷設車の体験搭乗

先着順で整理券が配布され、無くなり次第終了です。

整理券の配布場所は「下図」。「正門」「船岡門」どちらから入場しても同じくらいの距離です。

94式水際地雷敷設車の試乗整理券

体験搭乗口にはこのような看板が立っています。

94式水際地雷敷設車の説明看板

駐屯地内の広い池の中をジャブジャブと進みます。

94式水際地雷敷設車と桜 発進間際の94式水際地雷敷設車 船岡駐屯地の訓練池 94式水際地雷敷設車の体験搭乗 94式水際地雷敷設車が入水 94式水際地雷敷設車の試乗体験  94式水際地雷敷設車の荷台 94式水際地雷敷設車からの景色

戦車などの陸上車両の体験搭乗

先着順で整理券が配布され、無くなり次第終了です。

私が訪れたときは「96式装輪装甲車」でしたが、年によっては「74式戦車」の可能性もあるようです。

地上展示の96式装輪装甲車

整理券の配布場所は「下図」。「正門」から入場して下さい。

私は「船岡門」から入ったばっかりに、「96式装輪装甲車」の整理券は逃しました。開門後30分も経たないうちに配布終了してました(涙)

 

2つとも搭乗したい!という欲張りなかたは、「正門」から入場し、「③」→「④」と移動するのがもっと効率的です。

お勧め観覧場所

下図「緑色」のエリアがお勧めです。戦車や野砲などを目の前で見ることが出来ます。

155mmりゅう弾砲FH70の射撃

また、下図⑤、⑥に露店が出ているので、休憩、食事などするにはそのエリアが便利です。

船岡駐屯地の休憩食事スペース

開場案内図

船岡駐屯地の会場案内図

その他 写真ギャラリー

広い訓練池

92式浮橋を渡る入場者 訓練池にかかる92式浮橋

施設科らしい装備達

地上展示の施設作業車の前方 地上展示の施設作業車の後方 地上展示の91式戦車橋 地上展示の74式ドーザビッグブル地上展示の92式浮橋動力ボート 地上展示の92式浮橋本体

桜の時期に行われるこの記念行事。大変綺麗です。

船岡駐屯地の桜 船岡駐屯地の桜並木

最後までご覧いただきありがとうございました。

本ブログでは他の自衛隊イベントについても紹介していますので、ご興味のあるかたは、カテゴリの「自衛隊イベント」からご覧ください。